リンク 宝箱の辻 石仏写真の辻 もくじ 石仏の辻
本日のネタとお知らせ


2009  4/26

生駒   Vol.004


はあ〜るば〜る来たぜ〜「函館」ではなっくって、「南田原」に。

皆様方御元気だったでしょうか、三日の御無沙汰でした。
司会の豚インフレエンザです、感染しない様御注意御願い申し上げます。

一度でも感染すると、ブーブーブーと五月蠅いのなんのって、鳩山邦男総務大臣みたいに、
最低な人間だ、最低な内閣掃除大臣だ、最低な内閣総務大臣だと、
スッポポンになって叫き散らします〜

ワクチンとして政治献金がもっとも有効ではないかと噂されているが、
東京地検特査部はノーコメントを繰り返しています、たぶん。


残り桜の4月の南田原レポートです。




































































































私にはサッパリと詳しいことは判りませんが、山桜系の桜なんでしょうか?






















2009  4/23

南山城   Vol.001

はあ〜るば〜る来たぜ〜「函館」ではなっくって、「観音坂の十一観音石仏」に。
先日、Tさんと笠置町の観音坂の十一観音石仏を訪れました。


笠置町と言えば笠置寺の磨崖仏が有名でありますが、
本日は笠置町のマドンナこと観音坂の十一観音石仏さんに逢いにやって参りました。

本に書かれた地図に文章を参考に、アチコチの皆々様にお教えを乞うて。








京都府 相楽郡 笠置町


なんか最初、こんな所まで来ちゃいましたけど、ここには道は無し。

完全に間違えの道、いや道はありませんでしたが、進めば道、たぶん。














来た道を戻って出直し、
右手の山が磨崖仏の笠置山。

手前えと歩いていくと観音坂へと。














歩いて、いや登って、階段状の登山道を納得の観音坂。
登りが一息ついたら現れた十一観音石仏、
もっと上かと思っていただけに、あっけなく御対面でございます。

小柄な観音さんがニッコリと微笑んでくれました、ホンマ。
















十一観音さんの前には、給付金程の広さの広場が、いや、いや狭場がに訂正いたします。

南山城の石仏 上 によると、長谷寺型の十一観音さん、 天文の頃と推定と。


ほとんど今も知られていない仏様ですが、皆さんも是非逢いに行ってくださいませ、
観音坂の十一観音石仏さんに逢いに来ましたと、近所の人に尋ねれば、
指名料無しの明瞭会計で、どなたも極楽浄土へと旅立つことが出来るでありましょう、個人差有り。



まだまだTさんとの旅は続くのでありました。

















2009  4/22

カセットテープ   Vol.001

はあ〜るば〜る来たぜ〜「函館」ではなっくって、「カセットテープ」に。

皆さんは「カセットテープ」使ってますか?
私は十何年前に使用を止めたんですが、
それまでに30年ばかしに渡って音楽を録りだめして、
3千タイトルもある、正にカセットテープ中毒者でございました。

FMのエアチェックに始まって、レンタルレコード屋さん通いと、
まるで小沢二郎さんの東北の埋蔵金のごとし貯まってしまったのでございます。
今思えば、きっとカセットテープの背後霊が取り憑いていたと感じてる次第でございます、たぶん。

カセットテープNo12には1969年 録音ハイライト NHK AMとラベルに書いてありました。
まだ私が生まれていない時のモノでございます、大ウソでございます。
まだ私が純情な少年の頃でございます、自己申告。
その後、こんな〜なっちゃってしまいましたが、自白。

そんな、貯まりに貯まったカセットテープ、MD、LPを、
ここ昔からCD-R化(音楽CD)をコツコツと進めているんですが。

CD-R化とはなんぞえや?
簡単に言うと、アナログからデジタル(WAVEファイル)に変換すると言うことです。
音楽CDにすれば、iPodに移すのも簡単です。


しかし、カセットテープも私達と同じの生身のテープ、当然ガタがアチコチに出始めているのでございます。












とある日、テープが途中で私に断りなしに突然切れました、
一言、言ってくれればと思ったしだいでございますが、後の祭りでございます。
CD-Rメディア一枚パ〜たかが一、枚されど一枚。

これで何回ホークスでございましょうかと、さりげなくボケかましましてみました。
以前スプライシングテープで補修した所が、綺麗サッパリ切れました。

40年弱むかしのカセットテープでございますが、
人間でいえば130歳ぐらいでございましょうか、ホンマ。








そこで、開腹手術を行います、
いわゆる緊急オペでございます。


手術室では、
これからナショナルRT60GSの緊急オペをおこないます、
みなさんよろしくお願いします。
ミニドライバー!









スプライシングテープなんぞ
何十年も前に消えて無くなってますから、

ニチバンのセロテープで臨時代用いたします。










ハーフをねじ止めしてあるカセットテープは極めて少数派(この当時)です。

ほとんどは接着剤でベッタリ!
開腹手術の点数が天文学的に上がります、たぶん。













これで見事に白衣の天使に見送られて、
晴れて退院でございます。

ほっとする瞬間ですね、また生き延びたかと・・・












ニチバンのセロテープが剥がれる前に、さっさと音楽CDレコーダーで、カセットテープからCD-Rにします。

編集したい時はCD-RWで録って、パソコンで編集します。
またはパソコンで直接録音します。




















2009  4/21

山の辺の道   Vol.002


はあ〜るば〜る来たぜ〜「函館」ではなっくって、「春の山の辺の道  その二」に。


司会の日木漢宇能力倹定協会の前理事長でございます、採点ミスはございません。
ただし退職金は戴きました、退職してませんけどまだ。

内閣掃除大臣の麻性君にも勧めたんですけどね、
日木漢宇能力倹定協会の理事長やりまへんかと。
丁重に断られましたわ、ほんま。

今度、小沢君誘ったろか、土建屋の代わりに漢倹屋もうかりまっせと。





本日のコース
近鉄大阪線 桜井駅−金屋の石仏−平等寺−大神神社−久延彦神社上の展望台−玄賓庵−檜原神社−相撲神社の鳥居
−景行天皇陵−崇神天皇陵−トレイル青垣−長岳寺−念仏寺−波多子塚古墳−竹之内環濠集落−夜都岐神社
−内山永久寺跡−石上神宮−天理教本部−近鉄大阪線 天理駅


皆さんの今年の桜はどうでしたでしょうか?

これからと仰るお方もおいででしょう。

私にとっては長持ち桜の今年でした。










桜井市  穴師

右手から箸古墳、耳成山、畝傍山、バックが葛城 金剛山















天理市  崇神天皇陵
















天理市  櫛山古墳          地蔵石仏   永正十一年(1514)
















天理市  長岳寺

















天理市   内山永久寺跡

池の横にある絵図を眺めつつ、当時の風情が脳味噌内を駆けめぐりました、たぶん。

























2009  4/14

山の辺の道   Vol.001


はあ〜るば〜る来たぜ〜「函館」ではなっくって、「春の山の辺の道  その一」に。

美人奥様の皆様方方御元気だったでしょうか。
春がやって来ても、うちの家計は真冬だと仰る美人奥様にグッドニュースです。

クチばっかしで全く役に立たない麻性内閣掃除大臣の様な役立たずのダメ亭主を、
省エネのエコ亭主品に買い替えると、国から一定額の「補助金」を受け取れる見通しになったそうですよ、

09年度補正予算案の柱として、自分党は低迷する人気と消費の掘り起こしと省エネ促進という「一石三鳥」をねらうが、
お手洗い系産業の支援という側面も強い。 要するに自分党のスポンサーのゴマすりでんな、ホンマ。

具体的には消費小遣いが少ないエコ亭主に買い替えると、販売価格の5%分のポイントを購入者に還元される、
さらに地デジ対応のエコ亭主ならさらに5%を上乗せすると言う太っ腹。

私の腹も太っ腹と仰る美人奥さんにトドメの、なおかつダメ亭主をリサイクルに出す場合、
3%のポイントを還元する案が自分党で検討されており、実現すれば合計13%のポイント還元になる!
ホンマかいな、さあ、もってけ〜ダメ亭主〜

南無阿弥陀仏でございますダメ亭主。

なをポイントの精算は美人奥様の皆様方方の娘さん、
息子さんにお孫さん達にきっちり回りますのでよろしく〜麻性内閣掃除大臣でございます。








先日、春の山の辺の道を何年かぶりに歩いてきました。

まさに日本の春、山の辺の春でした。


本日のコース
近鉄大阪線 桜井駅−金屋の石仏−平等寺−大神神社−久延彦神社上の展望台−玄賓庵−檜原神社−相撲神社の鳥居
−景行天皇陵−崇神天皇陵−トレイル青垣−長岳寺−念仏寺−波多子塚古墳−竹之内環濠集落−夜都岐神社
−内山永久寺跡−石上神宮−天理教本部−近鉄大阪線 天理駅










奈良県 桜井市        金屋の石仏            左が弥勒如来    右が釈迦如来



鎌倉時代の作といわれるが、天平末期という説も。
もとは大神神社近くの平等寺にあったが廃仏毀釈で寺と一緒に破壊されるところを村人が移し、今も守り続けている。
桜井市観光情報サイトより













奈良県 桜井市          久延彦神社上の展望台から


春に浮かぶ桜かな













 奈良県 桜井市        龍神神社
















奈良県 桜井市      龍神神社から


正に色気づく前の山々とピンクのサクラ














奈良県 桜井市     車谷


春は爆発ザクラ













奈良県 桜井市    車谷



咲くも咲かぬも桜




















2009  4/8


奈良   Vol.001


先日、ならやま大通りを歩いて、東大寺の桜を目指しました。
途中、中山町の桜も堪能、そのまんま敷島町で迷子。
丘陵地帯の住宅街を甘く見るな!
飲屋街の如く、通り抜けられません多しです。



本日のコース
近鉄奈良線 生駒駅−阪奈道路−南田原−白庭台−真弓−登美ヶ丘−中山町−敷島町−秋篠町
−平城京跡−佐保川−東大寺・転害門−二月堂−奈良公園−近鉄奈良線 奈良駅


































































































佐保川






















2009  4/3


宇陀   Vol.001


はあ〜るば〜る来たぜ〜「函館」ではなっくって、「青蓮寺」に。

先日、古道紀行で「青蓮寺への道 芳野川の桜並木を訪ねて 」へやって参りました。

近鉄大阪線 榛原駅ー(バス)ー古市場ー宇太水分神社ー松井―駒帰―駒帰廃寺ー宇賀志ー青蓮寺―宇賀志
―下芳野―東郷―松井―古市場(バス)ー近鉄大阪線 桜井駅



残念ながら芳野川の桜並木はつぼみでございます、
風が寒い〜これでは冬だっつうの〜

みなさんも歩きましたか青蓮寺への道、菟田野区はチョッピリ地味なんでしょうか、
又兵衛桜は見ても、青蓮寺は訪れていない人が多いのではないでしょうか。

神社仏閣、石造物、桜、古墳、さらに佐吉の一大ワンダーランドとなってます、たぶん。
さあ小沢二郎さんが辞める前に、みんなで投票いたしましょう!
もとい、もといでございます、みんなで歩こうのまちがいでございました、失礼いたしました、ペコリ。










奈良県 宇陀市 菟田野区 宇賀志













奈良県 宇陀市 菟田野区  宇賀志













奈良県 宇陀市 菟田野区 古市場        宇太水分神社

お馴染みの佐吉の狛犬













奈良県 宇陀市 菟田野区 宇賀志      庚申像  江戸時代たぶん

ひさしぶりにまたやって参りました。















日本人離れしたシュールなる庚申像、なんとなくスペインの庚申さんみたいですね、たぶん。














この目がグッドですね。















奈良県 宇陀市 菟田野区 宇賀志         青蓮寺

 青蓮寺へと続くこの道がナイスですね。
















青蓮寺のワンちゃん

















奈良県 宇陀市 菟田野区 下芳野













奈良県 宇陀市 菟田野区 下芳野

ここのしだれ桜は、まだ蕾でございます。



















前へと参ります




inserted by FC2 system